さわやかな朝です。
暑くもなく寒くもなく、
空は快晴!
今日も一日丁寧にすごしたいですね。
おはようございます。
わかばです。
ブログで日本語教師の一日を
紹介している人が多いので、
わたしも乗っかってみることにします。
誰かの参考になれば幸いです♪
ただ、今回は一つの日本語学校で
ベッタリ働いている非常勤講師という設定で
行きます(ちなみに小学生の双子母です)
起床~出勤
5:00 起床 この時間から6:30までが自分時間。
6:30 子どもたち起床
7:00 朝食・身支度など(できる限り自分のことは自分で)
7:45 みんな一斉に家をでる
8:00 通勤電車
通勤電車の中ではメール返信などをちゃちゃっと。
また、貴重な読書タイムでもあります。
かばんが重くならないようにkindle使ってます。

Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー、Wi-Fi 、ブラック
- 出版社/メーカー: Amazo
- 発売日: 2015/06/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (17件) を見る
出勤~昼食
8:30 学校到着
この時間はバタバタと忙しい時間でもありますが、
この時間を利用して挨拶だけではなく、
同僚と話をしておくといいです。
というのは朝の声は出にくいものです。
授業で急に声を出すと喉を傷めます。
なので、ウォーミングアップ的にのどならし。
コミュニケーションにもなります。
ただし、忙しそうな先生は
絶対にそっとしておいてあげてください。
9:00 授業開始
10分の休み時間に小テストの採点やらは済ましておく。
引継ぎノート的なものの記入もできる間にやっておく。
12:30 昼食時間(~13:15)
この時間にミーティングが入ることが多いです。
食べながらでもOKですが、食べた気がしません。
ランチは非常勤の席で済ます先生が多いです。
わたしは昼時間は混雑するし、時間をずらすか、屋上などで一息いれます。
昼食~空き時間・授業
12:30~15:00 空き時間
この間にテスト作成をしたり、
スケジュールをつくったり、
授業準備をしたりします。
15:00~17:00 午後の授業
17:00 すべての授業終了
17:30 残務処理をパパッと済ませて帰宅
目標が30分以内
しかし、授業が終わると、
頭のスイッチきれてることもしばしば。
18:00 帰宅
こどもたちを塾へ迎えにいく。
19:00 夕食
20:00 こどもたちの勉強に付き合う
(これがいちばんつらい)
22:00 風呂→就寝
疲れ果てて、リビングとかで寝落ちする日も……。
とまあ、こんな感じです。
本当に一日として同じ日はなく、
こどもの予定や夫の予定、
わたしの授業の担当も日々違います。
だから標準的というか、
あくまで非常勤でべったり日本語学校にいる日を
想定して書いてみました。
参考になりましたでしょうか?
では、また~
関連記事☆こちらもどうぞ
スポンサーリンク